ゾンビランドサガの聖地巡礼に行ってきた話。
更新日:2022年5月7日

どうも、佐々木です。
緊急事態も延長され、県外への移動やBBQも自粛要請が出された影響もあり、カメラとは少し距離を置いた生活を送っております。
もう半年も佐賀から出てないし、撮影にもほとんど行ってません。
カムラの里でひたすらモンスターを狩猟する生活を送っております。(モンハン生活)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな佐々木ですが、最近「ゾンビランドサガ」というアニメにハマってます。

(画像参照:dアニメストア)
簡単に説明すると『7人の女の子が死んだ後にゾンビになってアイドル活動をしながら廃れゆく佐賀を救おうと日々奮闘する様子を描いたアニメ』です。
『フランシュシュ』と言うグループ名でアイドル活動をする彼女たち。7人それぞれ個性があるんですよね。1号のさくらはザ・主人公っ感じで人気で、2号のサキはヤンキー気質だけど心は真っ直ぐで良い人で、3号の愛ちゃんは佐々木が一番推してて、、、、
おっと、、、ダメだ、止まらなくなる、、、
ここからは『風景写真を撮ってる佐々木』の存在は一旦、頭から消してもらって『アニメやゲームが好きな26歳の青年』がこの文章を書いていると思って読んでもらえたら幸いです。
はじめに
おほん、では改めまして。
そんな佐賀を舞台にしたアニメ『ゾンビランドサガ』をデザインしたマンホールが、つい先日6月8日に県内各所、計14ヶ所設置し終わったと聞き、早速行ってきました。
車移動だし県内だし感染対策もバッチリ・・・
ここ最近、佐賀の新規感染者数も0〜5とかだし・・・
「感染症マニュアルと県知事からの要請事項に沿って行動しているから自粛警察には捕まらない」と判断した僕は久しぶりにドライブに行くことにしました。
事前準備
何事にも事前準備は必要です。
本番で焦らないためにできる限りの準備はしましょう。

僕は本番に弱いタイプなので事前準備は欠かせません。
巡礼前夜、事前にマンホールの位置(14カ所)をリストアップし、無駄のない巡礼順序を考え、そこから移動時間と撮影時間を逆算し、当日のタイムスケジュールを立てました。

機材もフル装備で行きます。
広角14mmから望遠400mmまで網羅しています。
ボディはフルサイズ2台体制。死角なし。
聖地巡礼だからスマホで十分?
いいえ、本気の作品撮りです。
当日の朝
さて、当日の朝を迎えました。

車内音楽のセッティングも完璧です。
プレイリスト名は「癒し」です。
ちなみに、私の1番のオススメの曲は「目覚めRETURNER」です。でも「激昂サバイブ」もカッコいいし「アツクナレ」も良いし「光へ」も最高だし、、、(以下略)

予定より10分遅れましたが、午前7時に巡礼スタートです。
1ヶ所目
1ヶ所目は「JR新鳥栖駅」
https://goo.gl/maps/wZqHdKTCWVY9zD5S6
(上記にgoogle mapを共有しています。)
JR新鳥栖駅を正面に見て、ロータリーの左側の遊歩道に設置されています。

ここにはリリィが描かれたマンホールが設置されています。
マンホールのデザインに描かれている「とっとちゃん」は鳥栖市の市鳥である「メジロ」です。さらにJR新鳥栖駅を通過する新幹線も描かれています。
ちなみに佐賀で新幹線が停まるのは、この駅だけです(笑)

さて、撮影開始です。早朝なので誰もいません。
NIkon Z7、4575万画素で撮影します。
4575万画素のリリィちゃんです。
ファンの中でもこんな高画素機で撮影している人は少ないんじゃないでしょうか。

構図に拘るために格子線を出し、ピーキングでピントを追い込み、レリーズを使ってブレないように撮影します。
さすがNikon。
Z7のチルトモニターがこんなところでも役に立ちます。
まさかZ7でマンホール撮影するなんて思ってもいませんでした。
2カ所目
サクサク行きましょう。
2カ所目は「駅前不動産スタジアム」
https://goo.gl/maps/4XHNttXHyPs9fSxYA

スタジアム前に無料駐車場があります。

マンホールはスタジアムを正面に見て、左側のSL展示場所付近に。

ここには僕が推してる水野愛ちゃんのマンホールが設置してあります。
尊い。
ちなみに、愛ちゃんはアニメの中で、ここ鳥栖スタジアムで亡くなった設定になってます。
いやー、何回見ても尊い。
3カ所目
鳥栖市の2カ所を終え、次は我が地元、唐津市へ。
3カ所目は「大名小路児童公園」
https://goo.gl/maps/tRdaKU3yegNhkzJFA

道を挟んで向かい側、徒歩1分圏内に有料パーキングがあります。
https://goo.gl/maps/Ja5UfbNGSamy6CTq8

路駐はNGです。しっかりマナーを守りましょう。
100円必要ですが、ゾンビランドサガに課金したと思えば実質無料です。

ここには伝説の山田タエちゃんと唐津くんちが描かれたマンホールが設置されています。
唐津くんち最高!唐津城最高!
えんやー!えんやー!よいさー!よいさー!
4カ所目
4カ所目は「唐津市歴史民俗資料館」
https://goo.gl/maps/aWMjyML1jDKDCSGYA

ここはアニメ内でフランシュシュメンバーと巽さんが暮らしている設定です。
アニメではかなり再現度が高いです。
ここには主人公的な立ち位置のさくらが描かれたマンホールが設置されています。

建物付近に2〜3台分の駐車スペースがあります。

住宅地の一角ですし、一方通行の道もあります。
近隣住民の方に迷惑をかけないようにしましょう。

・・・んん???

愛ちゃん発見。
尊い。
純子ちゃんと愛ちゃんの純愛コンビが尊い。

唐津の色々な情報が書かれているパネルも設置してあります。
聖地巡礼と合わせて唐津の観光も楽しんでもらいたいです。
惜しみながらも地元唐津を出発します。
次の目的地は伊万里市です。
次に行く予定のドライブイン鳥まではここから約30分。
現在の時刻、10:25
事前に作ったタイムスケジュール通り、我ながら完璧な時間配分です。
5カ所目

5カ所目は「ドライブイン鳥 伊万里本店」
https://goo.gl/maps/hdX3CBPPJtYWfsDo7
アニメではガッツリCMの曲も使われてましたね。
この看板、この雰囲気、懐かしいです。実家に住んでた頃は家族で頻繁に行ってました。アニメに出てくるあのCMも本当に存在するんですよ(笑)
さて、この時、時刻は11:03
11時開店のはずなのにこの時点でもう満席・・・・
予約していくべきでしたが、余裕を持ってタイムスケジュールを組んでいたので問題なし。
待ち時間は車内でモンハンして過ごしました。
ちなみにオトモのガルクの名前は純子ちゃんと愛ちゃんです。

ここにはコッコ君を崇拝するサキが描かれたマンホールが設置されています。

ここで昼食タイム。

メニューは8割、鶏です。残り2割で豚と牛とサラダ類です。
かなり久しぶりに食べましたが安定の美味しさでした。

お店の雰囲気は庶民的、お値段も良心的です。
長く地元の人に愛される理由・・・行けばわかります。
6カ所目
6カ所目は「JR伊万里駅前公園」
JR伊万里駅の東側、伊万里駅前公園です。
https://goo.gl/maps/2Ke7J9w54StdywXH9

ここには伊万里湾大花火で打ちがる三尺玉と純子ちゃんを描いたマンホールが設置されています。

伊万里百貨店さんの目の前に設置されているので目印にされてください。

ここは駅前で交通量が非常に多いです。公園の目の前に有料パーキングがあるのでそちらに車を停めましょう。
https://goo.gl/maps/dGSs9j2EYeEqP3kf8
7カ所目
7カ所目は嬉野市「嬉野温泉公園」

ここは周辺が細い路地で人通りも多いため、近隣の有料パーキングに駐車しましょう
「タイムズ シーボルトの湯」
https://goo.gl/maps/8uxa3NofS2GwK3Sk9
7、8カ所目はここの駐車場の徒歩圏内です。
駐車場から3分ほど歩くと公園が見えてきます。

ここには推しの愛ちゃんと嬉野名物の茶畑が描かれたマンホールが設置してあります。

尊い。
ライブ中の愛ちゃんも良いけど、個人的に普段の愛ちゃんの方が好きです。
ただ、誤算だったのは午後になり太陽が高い位置に来てしまい、マンホールの一部が木の影になっていたこと。
風景カメラマンらしくサンサーベイヤー使うべきでした。
どう頑張っても、どこから撮ってもマンホールに木の影が映り込んでしまいました・・・
愛ちゃん・・
ごめんなさい・・・
ちょっと、リベンジ撮影案件ですね、これは。
8カ所目
8カ所目は「新湯広場」
嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」と先ほどの「嬉野温泉公園」が見える場所に位置します。

嬉野温泉公園から赤い橋を渡り・・・・

橋の終点を左に進むと看板があります。

愛ちゃんのマンホールとは川を挟んで向かい合うように設置されてます。
なんて粋な計らい!素晴らしい!
