top of page
DSC_2946-Edit-Edit
DSC_9171
DSC_5455
DSC_9280
DSC_8942-Edit
DJI_0349
DSC_0468
DSC_0508
DSC_1839
DSC_6212
DSC_1197
DSC_1015
DSC_0881
DSC_7912

愛車を車中泊仕様に模様替えした話。

執筆者の写真: Waichiro SasakiWaichiro Sasaki


最近のマイブームはヨルシカ。


どうも、佐々木です。



前回は「カメラを始めて車を買い替えた話」をしました。


☟前回のブログはこちらから👇



今回はそんな愛車を車中泊仕様に模様替えした話です。



〜基本的に誰も乗せない〜


そうです。何を隠そう、佐々木は基本的に自分の車に人を乗せません。


いえ、正しくは乗せる機会がありません。


け、決して乗ってくれる友達がいないとか、そんなんじゃないからねっ/////(汗)


独身ですし、子供もいません。


ごく稀に、カメラ仲間の先輩と乗り合わせで撮影に行きますが、その場合も助手席しか使いません。


今の車に替えて2年が経ちましたが、これまで1度だけ後部座席に人を乗せました。たった一度だけです。


つまり後部座席は不要なのです!


(極端な発想w)



〜後部座席をぶっ潰す!〜


おっと、、、、


某政治家の「N◯Kをぶっ壊す」発言に似てしまった・・


気を付けねば・・・←



ってなわけで、後部座席を完全に車中泊仕様に替えちゃいます

(画像参照 Honda HP)


〜普段の荷物の量は?〜


さて、まず全ての荷物を降ろします。


フィットシャトルの荷室はかなり広く、後部座席を立てた通常の状態でもこれだけのスペースが確保できます。


ちなみに前回のブログにも書きましたが、床下にも収納スペースがあります。

ここには滅多に使わないチェーンや修理工具などを収納しています。

佐々木が普段車に積んでる荷物です。


・三脚(2本)・アウトドアチェア・脚立

・敷布団・シュラフ・枕・毛布(夏季以外)

・長靴・スニーカー・トレッキングシューズ

・カメラバッグ・サブカメラバッグ

・ビニールシート・食器セット・ミニテーブル

・ガスセット・携帯食料(ラーメン等)

・全身の着替え数セット・ダウンジャケット

・お風呂セット・小物類


ざっと、基本これだけの荷物が入ってます。


撮影地からそのまま出勤する時もあるので、その時は仕事着や道具も必要になります。


これだけの荷物を収納しつつ、自分自身も寝れるスペースを確保したいと思います。


〜実際に荷物を積んでみよう〜


まずは、後部座席を全て倒し、完全フルフラット状態にしてから断熱シートを敷きます。


汚れた機材を積むこともありますので車体の汚れ防止効果もあります。


そして、一人用のエアーマットを敷きます。


このエアーマット、ほんと良いです!


『ワンタッチ エアーマット Premium plus


という商品なんですが、もう最高なんです・・・

(画像参照:楽天市場)


厚さは10cm、縦177cm、横幅55cmと一人用にしては十分なサイズ。


同じものを2個横に連結させることもできます。

収納時は55cmとコンパクトなので、持ち運びも可能です。

使う際は、バルブを開くだけで自動で空気が入り、3分ほどで膨らみます。


片付ける際は端から空気を抜くようにクルクルと巻いていくだけです。

さて、エアーマットを敷きました。


この時点で、運転席、助手席は一番後ろまで下げた状態です。


一番後ろまで下げた状態でマットを敷くと、、、


ご覧のようにジャストサイズなわけです!!

ここでフィットシャトルのサイズを再確認。


運転席、助手席は一番後ろまで下げた状態で荷室は約181cm、横幅が約98cm、天井までの高さが約85cmとなってます。


172cm・・・いや、頑張ったら気持ち175cmくらいに伸びる佐々木が寝るのには十分な広さです。


(※頑張っても身長は伸びません)


ここに荷物を詰めて行きます。

エアーマットの上に敷布団と枕とシュラフ


半分は寝るスペースですね。足は完全に伸ばせますしフルフラットです。全ての荷物を詰めば、もう半分が窮屈に感じるかもしれませんが、一人で寝る分にはなんの支障もありません。


なんだかカプセルホテルのようです。佐々木は狭いところが大好きなので全然苦じゃないし、むしろ周りに物があると落ち着きます(笑)


残り半分に、ケースに分けた着替えや食事道具、そして手前に機材系を置けば完成です。


ダウンなどのアウター類はハンガーに掛けて吊るせばサンシェード代わりにもなります。

こんな感じで寝てますが、寝返りも打てますし、快適です。


身長が180cm以上ある人は助手席や運転席を前に詰めれば、あと15cmくらいは荷室が広くなると思います。



~追記~


GWに少し手を加え、天井部に荷物を収納できるようにしました。



〜まとめ〜


はい、以上のように愛車を車中泊仕様に模様替えしました。


・・・と言っても、かれこれ購入から2年経ったので、後部座席も2年前から基本この配置なんです(笑)


今回は掃除がてらブログ用に荷物を降ろして積んだんですw


フィットシャトルに車を替えてから、足が完全に伸ばせてフルフラットなので毎回快適な車中泊が出来ています。


快適すぎて家の布団より熟睡できるので油断して寝坊しないように気を付けないと(笑)

Comments


bottom of page